糖尿病ドクターが教える外食メニューの食べ方 天ぷら定食 1400キロカロリーの方
GLP-1のブログ記事
GLP-1(ムラゴンブログ全体)-
-
糖尿病ドクターが教える外食メニューの食べ方 かれいの煮付け定食 1400キロカロリーの方
-
糖尿病ドクターが教える外食メニューの食べ方 さばのみそ煮定食1400キロカロリーの方
-
糖尿病ドクターが教える外食メニューの食べ方 ざるそば 1400キロカロリーの方
-
糖尿病ドクターが教える外食メニューの食べ方 ぶりの照焼き定食1400キロカロリーの方
-
糖尿病ドクターが教える外食メニューの食べ方 さんまの塩焼き 1400キロカロリーの方
-
糖尿病ドクターが教える外食メニューの食べ方 刺し身定食1400キロカロリーの方
-
糖尿病ドクターが教える外食メニューの食べ方 あじの開き定食
-
患者さんから、「加藤まり先生って、どんな先生?」と質問されることがあります。 元ミス●●、美人ですよ。 と答えると、「美人の女医さんと話をしてみたい!刺激になる!」という反応が患者さんからあることがあります。 美人の女医さんに相談すると、励みになるのでしょうか。 I do not know です。... 続きをみる
-
脂肪を1kg減らすのに、約7,200kcal必要だと言われています。 摂取カロリーのうち三大栄養素は「P=たんぱく質」「F=脂肪」「C=炭水化物」です。各栄養素のカロリーは、 P=たんぱく質 は1gあたり4kcal F=脂肪 は1gあたり9kcal C=炭水化物 は1gあたり4kcal また、健康... 続きをみる
-
-
訳あって、人口が減っている地域の医療関係者のお話を聞くことができました。 その地域では、期限がきれた「バイアグラ」は捨てるしかない状況になっているとのことでした。高齢化少子化の影響が、そのまま、薬を捨てる、という状況に直結しているということです。 もしサクセンダを捨てるしかない、という状況になった... 続きをみる
-
PR宣伝をしている美容系医師の動画をみていたら 糖尿病専門医としては、とんでもないセリフがでてました。 GLP-1受容体作動薬は、糖尿病の治療薬です。 血糖値があがると、肥満になります。 だから、血糖値をさげると、肥満は解消します。 という文言です。 これは間違いです。 糖尿病になり、血糖値があが... 続きをみる
-
超お得なGLP1ダイエット、当院のサクセンダ2本、針1箱(70本)、外食コントロールブック、送料込みで、4万円(税込み)が金曜日午前も、毎週、Openしております。 金曜日午前も、加藤まり先生が外来ができることになったことで、 初回、体験コースが、「金曜日午前」でも、受診できるようになっております... 続きをみる
-
リブログです。 ダイエット ナース いわぶっちゃんです。 たくさんの応援、NICEありがとうございました。あとは、診療でお会いできるのを楽しみにお待ちしています。 私は、小さい頃から、本を読むのが好きで、特に自己啓発の本を読むのが好きでした。旅行も好きなので、移動中は本は欠かせないですね。 もちろ... 続きをみる
-
SNSで社会への認知度をあげていこうとした時、まず着手したのが、ブログへの書き込みでした。 下のグラフは、2019年8月での、過去7月までの1ヶ月ごとのPVでしたが、2019年3月から本格的にブログを書き始めたのがわかっていただけるかと思います。 他にも、インスタ、Twitterなどにも、ブログ連... 続きをみる
-
私たちのクリニックでは、糖尿病が主体とした外来であるため、各スタッフが、それぞれの部署で役割分担をし、総合的な診断、治療そして教育指導と、各人が分担しておこなうチーム医療をしてます。 そうした苦労をしつつ、GLP1.comというドメインを確保しホームページを作成している最中に、ある事件が起きました... 続きをみる
-
インクレチン関連薬の臨床Plus 第4章 持続型インスリン「グラルギン・富士フイルムファーマ」
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
SGLT2 阻害剤は、尿に1日、400キロカロリーを排泄する薬剤です。 1日400キロカロリーのダイエットになるのでは、と単純に考え、申し込まれるかたがおられます。 カナグルはSGLT2阻害剤の選択性が低いので、GLP1を増やすという事は、有名な話です。これは、SGLT1を阻害することで、小腸下部... 続きをみる
-
インクレチン関連薬の臨床Plus 第4章 持続型インスリン「グラルギン・リリー」
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
インクレチン関連薬の臨床Plus 第4章 持続型インスリン「トレシーバ」
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
-
(re-blogしてみます。) 肥満外科手術の臨床試験には、興味深いデータが報告されています。 Bruze G et al. JAMA Surg. 2018, 0215, march 28. Swedish Obese Subjects (SOS) trial という臨床試験の結果です。 肥満... 続きをみる
-
リラグルチドは、欧州が発祥の地です。 よく「アメリカから新ダイエット法上陸!」と謳っている医師がおりますが、まったくの、デタラメです。 もともとは、欧州が最初で、もちろん発売会社ノボノルディスク社があるデンマークを中心に発売が始まりました。 欧州ではビクトーザという商品名で発売になりました。200... 続きをみる
-
リラグリチド(ビクトーザ、サクセンダ)は、副作用頻度は、さほど多くはありません。 特に多いのは、胃排出速度を遅らせるなどの、「膵臓以外の作用する作用」(これを膵外作用と呼びます。)で、胃の動きを止めることから、吐き気などが多いというのが、GLP-1受容体作動薬、全体の特徴(クラスエッフェクトと言い... 続きをみる
-
主たるテーマは、「ダイエット」なのに!?Twitterに、このブログを連動させてたら、なんと、私のフォロワーは、男性のほうが多いことには驚きです。 男性の比率が7割(66%)という事は、ほとんど、糖尿病の外来患者の性別の比率に、似ています。やっぱり、糖尿病専門医は、糖尿病患者さんに、フォローされや... 続きをみる
-
コカ・コーラ アクエリアス ゼロ ペットボトル 500ml×24本 AQUARIUS(アクエリアス) 5つ星のうち 4.3 67件のカスタマーレビュー Amazon's Choice アクエリアスゼロ 500ml 24本 参考価格: ¥ 3,646 価格: ¥ 2,136 (¥ 89 / 本) 通... 続きをみる
-
インクレチン関連薬の臨床Plus 第4章 持続型インスリン「ランタスXR」
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
インクレチン関連薬の臨床Plus 第4章 持続型インスリン なぜ持続型インスリンを解説するのか?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
インクレチン関連薬の臨床Plus 第3章 GLP-1受容体作動薬「トルリシティ」
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
インクレチン関連薬の臨床Plus 第3章 GLP-1受容体作動薬「ビデュリオン」
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
インクレチン関連薬の臨床Plus 第3章 GLP-1受容体作動薬「リキスミア」
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
-
インクレチン関連薬の臨床Plus 第3章 GLP-1受容体作動薬「ビクトーザ」
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
インクレチン関連薬の臨床Plus 第3章 GLP-1受容体作動薬「バイエッタ」
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
インクレチン関連薬の臨床Plus 第2章 DPP-4阻害剤の比較「スイニー」
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
糖尿病治療・新時代-夢の新薬登場 第8章 DPP-4阻害薬とGLP-1誘導体(注射製剤)へのQ&A
糖尿病治療・新時代-夢の新薬登場
-
糖尿病治療・新時代-夢の新薬登場 第7章 糖尿病治療、新時代。GLP-1関連製剤の登場
糖尿病治療・新時代-夢の新薬登場
-
糖尿病治療・新時代-夢の新薬登場 第6章 糖尿病のこれまでの医療
糖尿病治療・新時代-夢の新薬登場
-
糖尿病治療・新時代-夢の新薬登場 第5章 日本初!通院糖尿病患者・特別ドック
糖尿病治療・新時代-夢の新薬登場
-
糖尿病治療・新時代-夢の新薬登場
-
糖尿病治療・新時代-夢の新薬登場
-
糖尿病治療・新時代-夢の新薬登場
-
糖尿病治療・新時代-夢の新薬登場 第1章 糖尿病といわれた時の心配、糖尿病である人の心配
糖尿病治療・新時代-夢の新薬登場
-
インクレチン関連薬の服用患者さんの体重を増やしたいという希望にはどうすればいい?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
ペットボトル症候群の入院患者さんにGLP-1受容体作動薬は使えるの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
GLP-1受容体作動薬を誤って多く注射してしまった患者さんにはどう指導すればいい?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
GLP-1受容体作動薬を使用している患者さんが明日から旅行へ行くのですが、注射の頻度はどうすればいい?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
エキセナチドを注射している患者さんが来院し、血糖450mg/dL、尿ケトン3+でした。どう対処したらいい?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
GLP-1受容体作動薬を注射している患者さんが腹腔鏡で胆石の手術を受けるのですが手術前後も注射を続けていいの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
GLP-1受容体作動薬を注射している患者さんが大腸鏡検査を受けるのですが、そのまま注射を続けていいの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
腎機能低下の患者さん、血液透析患者さん、GFR40以下の患者さんにインクレチン関連薬の適応はありますか?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
妊娠24週で妊娠糖尿病と診断された患者さんに対して、インスリン注射を4回実施しています。それをGLP-1受容体作動薬に切り替えられますか?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
糖尿病の先端治療薬、SGLT2阻害剤は、糖尿病治療薬としては、すごく、よい薬剤です。血糖も落とし、その時に同時に体重も減ります。SGLT2阻害剤の中でも、体重が減りやすいのは、カナグル、とされています。それは、SGLT2に対する選択性が低く、SGLT1も阻害するからだろうという理由からです。 ただ... 続きをみる
-
風邪をひいた患者さんに対してGLP-1受容体作動薬の注射は続けさせていいの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
インクレチン関連薬を使用しても血糖自己測定に保険は適用されるの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
GLP1は、つまりサクセンダを注射すると、胃から小腸への食物の排泄速度を、ゆっくりにします。ですから、急峻に高血糖が起こりにくくなります。急激なインスリン分泌も起こりにくくなります。 GLP1は、そうしたインスリン分泌を、食物が入る速度をゆっくりにして、適度に、タイミングよい分泌の仕方に、変更して... 続きをみる
-
GLP-1受容体作動薬により痩せてくると、筋肉が落ちる、バストが小さくなると心配している患者さんへどう説明したらいい?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
朝日新聞出版、書籍 こんなによくなる!糖尿病 驚きの「インクレチン」新薬効果 2010年初版、著者:鈴木吉彦、14から22ページより、引用転載
-
GLP-1受容体作動薬の注射を毎日行うのが困難な患者さんに対して、週1回や2回の注射で済ます指導は可能ですか?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
GLP-1受容体作動薬による胃食道逆流症にはどう対処すればいいの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
GLP-1受容体作動薬とメトホルミンとの併用では胃腸障害が懸念されます。どんな点に気を付ければいいの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
GLP-1受容体作動薬で胃食道逆流症を起こしやすいって本当?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
美容外科医クリニックが、ビクトーザを高額な金額で販売することで、糖尿病専門医は、臨床現場で大きな迷惑を被ります。それを説明します。 まず、保険枠で糖尿病患者さん向けに、ビクトーザを処方する時には、ビクトーザは、1日量1.8mgまでが最大量です。1本18mgですから、10日もつはずです。1か月30日... 続きをみる
-
GLP-1受容体作動薬ではどのくらい悪心・嘔吐を起こしやすいのですか?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
GLP-1受容体作動薬を注射し続けるとで体内に抗体ができることはないの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
DPP-4阻害薬によってGLP-1以外も分解されなくなり、副作用が出ることはないの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
厚労省の指導のもと、「キャンペーン」という用語が利用できなくなりました。 そこで、あらためて、初めてGLP1ダイエットを体験してみたい方向けの「体験コース」を開設いたしましたが、あれから、5か月、経ちました。 もはや、キャンペーンではありません。 このままの「料金体系」で、継続していきたいと考えま... 続きをみる
-
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
ある患者さんの実話 入院しなかったが、血中酸素濃度が75まで落ちた。 咳で寝れなかった。 正月だったので、病院は入院させてくれなかった。 コロナの後は、体力がおちて、 体重は減ったが、 布団から立ち上がるのも大変だった。 最初は、まっすぐ歩くと、ふらふらしていた。 筋力が落ちている事が、自分でも明... 続きをみる
-
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
-
インクレチン関連薬などを使ってHbA1c値(JDS値)の目標を5.5%以下にする必要はあるの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
近い将来、糖尿病治療薬の薬剤選択の考え方はどのようになるの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
GLP1ダイエットは、ある意味で楽なダイエットですが、それでも、科学的には、以下のような綿密な計算とコントロールが必要です。 脂肪を1kg減らすのに、約7,000kcal必要だと言われています。 摂取カロリーのうち三大栄養素は「P=たんぱく質」「F=脂肪」「C=炭水化物」です。各栄養素のカロリーは... 続きをみる
-
4コマ漫画だけで、GLP1ダイエットのコツが分かる特別なサイトを構築しました。 漫画スキの方には、たまらなくよみやすくしました。 スマホでも、すいすい読めます。 当院の天才スタッフの、見事な作品です。 そして、ドメインは、なんと、[ GLP-1.Diet ]です。 ドメインからして、かっこよい!... 続きをみる
-
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
DPP-4阻害薬とα-グルコシダーゼ阻害薬との併用は有効ですか?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
GLP-1受容体作動薬とSU薬との併用はどの程度効果がありますか?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
DPP-4阻害薬とGLP-1受容体作動薬との併用により相乗効果は期待できますか?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
インクレチン関連薬と併用して就寝前にインスリン注射をするのは有効ですか?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
インクレチン関連薬の登場により、頻回インスリン療法の位置付けはどのように変わるの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
インクレチン関連薬の登場で、糖尿病治療薬の薬剤選択はどのように変わるの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
インクレチン関連薬(GLP-1受容体作動薬)による治療は一生続けなければいけないの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
私たちは、 第1に、GLP1ダイエットを指導する時、「必ず運動は増やしてください。」 と、申し上げてます。 「激しい運動なんて、しなくて大丈夫」のような甘美なフレーズは使いません。 それは多くの美容外科医師、美容整形外科医師たちが、行っている誤った医療指導です。 第2に、SGLT2阻害剤を、GLP... 続きをみる
-
朝食時にDPP-4阻害薬を飲み忘れたら、昼食時に飲めばいいの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
GLP-1受容体作動薬(エキセナチド)の注射は、「朝+夜」と「昼+夜」どちらがいいの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
インスリン治療の代わりにインクレチン関連薬を使うことはできるの?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
私が、ブログにいろいろ紹介したら、アマゾン市場に書籍が7つも中古品がでていました。 それだけ、AIは進化していて、すぐにSNS上の情報を、リアルの中古本の出店に影響させるものなんでしょうか? 石ノ森章太郎先生も、よろこんでくれていることでしょう。 そういえば「最高の人生の見つけ方」の中にI型糖尿病... 続きをみる
-
M.Y.様からのメール 簡単に、ストレスかからず体調を整えられます。 リバウンドを繰り返していた私の救世主です。 先生も優しく、いろいろな相談に乗っていただけます。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ご質問はありますか?: 安い買い物ではないので、効率良く利用できて、効果が高い使い方などあれ... 続きをみる
-
リラグルチドからエキセナチドへの切り替え、またはその逆の切り替えは可能?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
One.e様からの返信をみて、やっぱり論文、書こうかな、って思いました。 Diabetes Careに投稿するか、どこに投稿するか、検討します。 Lancet も、考慮してみます。 久しく論文は投稿していないので、時間がかかるかもしれないですが、 投稿内容は、ブログには、かけませんが、投稿する過程... 続きをみる
-
One.e様から返信メールをいただきました。以下、その内容です。 浅い知識で飛び込んだglp1ダイエットでしたが院長は詳しく丁寧に説明してくださり不安な気持ちを解消してくださいました。 お陰で安心して続けることも出来、驚くほどリバウンドもせず、2回目の自粛中で運動不足になっていますが体重増加もなく... 続きをみる
-
まーとん様からの返信メール 価格が良心的だったので、他院からこちらに変更しました。 お話に親身になって聞いてくださり、話しやすかったです。 再度購入して続けるか検討中です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆翌朝の追伸から(前日にアップの許諾を依頼)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 勿論です! もう一度サクセンダ始めようと調べ... 続きをみる
-
GLP-1受容体作動薬とDPP-4阻害薬は、実臨床ではどう使い分ける?
(医療関係者向け:コンテンツです。)
-
ある広告PRをしている、コンサルが経営しているクリニックの表示を紹介します。 「まとめて3本で15%OFFだと、49,980円」 とあるので、当院のように「まとめてサクセンダ4本だと、8万円」という表現と比較すると、このクリニックのほうが、お安いように見えます。こんな感じで(↓)。 ところが、違う... 続きをみる
-
ふとしたことから、人気ブログをリライトして、[note]を使ってみる事にしました。 すると、内容をよんで、「スキと言ってもらえる」という機会が増えます。まだ、初めて、ほんの数日ですが、75回のスキが集まりました。 ですから、次は、100回「スキ」を集めたいです。ぜひ、ご協力をお願いします。 クリッ... 続きをみる