糖尿病治療薬:マンジャロの処方をご希望の患者様の方々へ

業界最高水準、保険診療にて処方。1か月に1回は通院、2週間後はオンライン診療。No1糖尿病専門医。Web診療。慶大医学部卒。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

糖尿病の新薬:マウンジャロ(mounjaro)に関係した学術論文や、トピックス、ニュースなどを、要約して掲載していきます。糖尿病患者様の皆様の、学習用素材として、ご利用ください。

Basal Bolus の考え方 ==> かなり疑問!?

Basal Bolusというのは、速効型インスリンをBolus, 持効型インスリンをBasalと呼んで、2型糖尿病に1日3回食前Bolus、就寝前か朝食前に1回、Basalを投与する方法です。この発想を、なんとか、GLP1でも応用できないか、と糖尿病専門医達は、特に、私が、常々、考えていました。


すると、今年のアメリカ糖尿病学会2020では、私が考えていた以上に、意表をつく治療を試みた、という発表がありました。


91-LB — 2020 ADA
Study of Glycemic Variability and Hypoglycemia Using Continuous Glucose Monitoring in Type 2 Diabetes Mellitus Changed from Basal-Bolus Therapy to Basal-GLP-1RA Therapy


驚いた事に、GLP1で用いたBolusは、1週間に1回注射のトルリシティでした。しかも、0.75mgですから、日本では、1週間に注射すればよい注射を、1日3回、注射したということになるのでしょうか? Basal のインスリンは一定にしたとあります。


Results: In all cases, bolus insulin was changed to dulaglutide 0.75mg with the same amount of basal insulin.


私の読解力がおかしいのか、と疑ってみました。しかし、これは、日本人の発表でした。
ARINA MIYOSHI, SHINJI OBARA, NORIO WADA, Sapporo, Japan
英語の記述がおかしいのか、私の読解力がおかしいのか、どちらかでしょう。


ですが、Non-fasting CPR was 2.9 ng/ml. とあります。CPRとは、C-peptideのことで、それが、2.9 ng/mlもあるのであれば、十分にインスリン分泌は保持されているわけで、なぜ、トルリシティを、頻繁に注射するのか、しかも、HbA1cは、6.6%を、6.3%にしか減らさないだけの効果で、こういう無駄なGLP1投与量を処方するのか、疑問です。


一般の方が、この内容は分からないと思いますが、私にとっては、苦肉の策としか見えないような学会発表も、海外ではアクセプトされるんだ、、、と、ただただ、驚いているだけでした。


正直、国際学会の発表といっても、頭をかしげる発表も、なくはありません。なんのための、誰のための臨床研究だろうかと。。


この発表で喜ぶのは、日本イーライリリー社だけです。


プロなので、なぜこういう企画を考えたか、その社会的、市場的原理の背景は理解できます。セマグルチドの出現があり、イーライリリー社は、次のGIP/GLP-1受容体作動薬の登場まで、時間稼ぎをしたいのかもしれません。


×

非ログインユーザーとして返信する