アメリカ糖尿病学会(2019、サンフランシスコ)では、いろんな発表がありました。 中でも、デンマークからの発表は、興味深いものでした。現地で聴講してきました。リアルに。その内容は、、 デンマークの糖尿病レジストリー(Danish National Diabetes Register)に、1995~... 続きをみる
GLP1メディカルダイエットのブログ記事
GLP1メディカルダイエット(ムラゴンブログ全体)-
-
以前、ビクトーザはアメリカでは1本10万円以上、サクセンダも13万円という話題をとりあげました。ただ、これはGLP1製剤だけの話ではありません。他の保険承認薬剤においても、日本の薬価の5倍の価格がアメリカではついてしまうのです。 例えば、糖尿病の治療薬であるSGLT2阻害剤にしても、日本の薬価(薬... 続きをみる
-
「 完璧活用 ビタミン BOOK 」の 連載 ビタミンAは、人間の体を構成する細胞、特に上皮細胞と深い関わりを持っています。 体内は、消化器系の臓器を主として、多くの部分が上皮細胞の一つである粘膜に覆われています。口の中や眼も同様です。 粘膜は、常に分泌物でなめらかに潤っていなければなりません。ビ... 続きをみる
-
「 完璧活用 ビタミン BOOK 」の 連載 ビタミンAとは、レチノールのことです。 ビタミン学の引き金ともなった第一号のビタミンが、ビタミンAです。 良く知られているように、極端に不足すると、とりめ(=夜盲症)になることから発見されました。 ビタミンAは、天然には、科学名でいうとレチノール、レチ... 続きをみる
-
インスタは、やや時間が短く、エンターテイメントの要素がないと見てもらえにくいかな、と反省し、iryoo.comでの情報発信は1月末で辞めることから、1月以降の情報提供資材は、youTubeにすることにしました。インスタは、youTubeで人気がでたら、その次に考えるという方針にしました。 というの... 続きをみる
-
Kenn Ejima。Evangelist at Quora の方と、お話してきました。 江島さんは、優秀です。QuoraのCEOとも面談しましたし、その時から、会話は英語ででした。彼が投稿した記事に興味深い内容がありました。回答が閲覧された数: 206万回 すごいです。一部、引用させていただきま... 続きをみる
-
脂肪肝をとる新薬というのは、痩せる事が主で血糖値は横ばいでもOKという発想をします。痩せるが先で、血糖コントロールがよくなる、が2番目という点がこれまでの薬と異なる着眼点で開発が進んでいるようです。これまでの糖尿病治療薬は、血糖コンがよくなるが1番。次が体重が減る、痩せるが2番でした。この順番の、... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q56 やせるのに効果的な運動とはどんなものですか? A やせるのに効果がある運動とは、言うまでもなく脂肪をよく燃やす運動です。脂肪を効率よく燃焼させる運動とは、体内にフレッシュな酸素を絶え間なくたっぷり送り込める運動のことです。 体のなかに十分な酸素がとり入れら... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q55 運動は、痩せるのにはあまり効果がないとききましたが・・・ A 運動をすればエネルギーを消費するわけですから、理屈の上からはやせます。 しかし、運動によるエネルギーの消費量は、苦労の割には以外に少ないのです。 たとえば、脂肪組織1㎏を減らすためには、約720... 続きをみる
-
ビディリオンは、エクセナチドの1週間製剤です。もちろん、バイエッタ(一般名:エクセナチド)の1週間製剤ですから、安全性も担保され、効果も抜群で、糖尿病治療薬としては優れた薬剤です。これを肥満治療に応用している美容外科クリニックもあると聞いて驚きを隠しません。というのも、ビディリオンを発売後、当院が... 続きをみる
-
-
以前、抗肥満薬を処方した時には、いろんな奇抜な表現を患者さんから聞いたことがあります。思い出深い表現を列挙してみます。 必ず立ち寄っていたコンビニの前を、すどおり、できるようになった。 昼ごはん、食べたのかどうか、忘れてしまう自分がいる。 なぜか、1食、抜いても、ご飯を残しても、もったいなくないと... 続きをみる
-
私も釜山にいきましたが、同じように釜山にいって、国際糖尿病学会(IDF-WPR)に参加された八木橋先生(元弘前大学教授)と、今朝、お話することがありました。すると開口一番、 「鈴木先生、これからは肥満だね。糖尿病だけじゃないね。」 との発言。同じ感覚をお持ちの糖尿病専門医から、初めて、そう声をかけ... 続きをみる
-
ビタミンが人間に与える影響を示す“量”にもいろいろ種類があります。
「 完璧活用 ビタミン BOOK 」の 連載 ビタミンについて、私たちが一番知りたいことは、どのくらいの量をとれば健康を維持・増進でき、欠乏症に陥らないかということではないでしょうか。 実際、ビタミンについての雑誌記事や新聞記事、あるいはビタミン剤の効能書きなどには、「所要量」とか「必要量」といっ... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q54 早食いは肥満のもとになるといいますが、どうしてですか? A 単に早食いが肥満の原因とは言い切れませんが、太っている人に早食いの傾向があることは本当です。 ところで、おなかが空いたり、いっぱいになったりという感じは、実は、脳の中にある摂食中枢と満腹中枢によっ... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q53 ダイエット中は夜遅い食事や夜食が厳禁なのはなぜですか? A 「夜食は太る」とよくいわれますが、これは本当です。 人間の体は、昼間は交感神経の働きが活発で、夜は逆に、副交感神経の働きが活発となります。 交感神経が働くと、脂肪を分解するホルモンが分泌されますが... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q52 外食ばかりしていると太ると言われるのはなぜですか? A おおむね次の二つの理由が考えられます。 一つは、栄養のバランスが崩れることです。 外食は糖質や脂肪が多く、大切なタンパク質や野菜がどうしても不足しがち。 もう一つは、高エネルギーのメニューが多いことで... 続きをみる
-
ダイエットナース いわぶっちゃんです。 久しぶりの更新です。。 元気だけが取り柄のいわぶっちゃん。 ですが、鬼の撹乱がキタ、キタ。。インフルエンザでは、ありませんが、1年の疲れと忘年会続きで、歌い過ぎか?喉に、バイキンマンがついてしまいました。 かすれ声で、フリーダイアル対応しますが、笑って許して... 続きをみる
-
2019年1年、ブログやTwitterでGLP1に対する「啓蒙」「教育」を広く行ってきました。そのおかげなのか、12月24日クリスマスプレゼントなのか、GLP1ダイエットで検索すると、Twitterが1位、Landing pageのGLP1.comが3位でした。2位は、出版社「宝島社」の、まとめサ... 続きをみる
-
慶應大学病院で学習していた医学部時代、一番、熱心にフローチャートを書いていたのが、ホルモン分野だったのでした。自分でも、昔のノートがでてくると不思議に思います。その意味では、もともと、こういう代謝分野が好きだったのが幸いしました。ただ、若い頃は、病院勤務でしたし活動的でしたから、私自身は、さほど太... 続きをみる
-
ビクトーザやサクセンダの注射をしはじめると、しだいに、食事をすると、もうひとりの自分が脳裏にでてきて、自然に「食欲を抑えてくれる自分がでてきます。」と、受診をされた方には、説明しています。 あえて、「食欲をなくす自分」を意図的に創ってあたかも、自分で自分を、いじめてもいいかのように、次は、「食欲が... 続きをみる
-
-
2年前に欧州糖尿病学会に参加して、目をみはったのが、セマグルタイドの毎日、注射でした。セマグルタイドは、商品名、オゼンピックで、日本でも、2018年には、処方できるはずの薬でしたが、残念ながら、日本での発売は延期になりました。 ただ、この発表を聞いて、即、GLP1受容体作動薬は、糖尿病の血糖コント... 続きをみる
-
糖尿病療養指導士ナースTです。 今回はダイエットを成功させるための食生活の行動療法についてお話しします。 太る原因に、ちょっとした「ずれ」と「くせ」の積み重ねがあります。 まず、「ずれ」の例です。 「たくさん食べているつもりはない」という人のランチは、サンドイッチとサラダ。 でも内容を詳しくみると... 続きをみる
-
サクセンダを用いたダイエットは欧米では、「境界型糖尿病」(prediabetes) を用いて行われていますし、「健康正常人」(normoglycemia ) に対しても行われています。原著の曲線カーブをみると、減量曲線は、どちらも同じ比率で下がっています。 この事実は、よく考えると驚きの事実とも言... 続きをみる
-
Apple の社員の方から、アメリカでは、Apple Watchが心電図計として承認をうけたので、心電計として使えるという話題を聞きました。まさか、と思っていたら、Quoraの記事をみつけました。 Apple Watchには心電図アプリがあるんですが、日本では使えません。理由は医療機器の認定が必要... 続きをみる
-
GLP1ダイエットを始めるにあたり、役立つ動画を正式にプロに依頼して、アップすることにしました。まず手始めは、これまで私たちクリニックスタッフが制作してきた動画のアップから開始、になります。が、今後は、プロフェッショナル テーストの動画を、どんどんアップしていきたいと考えています。どういう動画に... 続きをみる
-
一般に、「分子量が小さいGLP1製剤」と、大きい「GLP1製剤」があります。 分子量が、小さいGLP1受容体作動薬は、 バイエッタ(エクセナチド) 4kDa リキスミア 5kDa リラグリチド (ビクトーザ、サクセンダ) 4kDa セマグルタイド 4kDa です。Daは、ダルトン、と呼びます... 続きをみる
-
日本の糖尿病の現状を示したJDDM研究のデータをよく見ると興味深い事に気がつきます。それは以下のBMIを示したグラフです。2003年から2013年頃までは、インスリン治療を中心にした医療が中心でした。食べてはインスリンを注射する、そんな風潮がありました。極めつけは2型糖尿病に対する強化インスリン治... 続きをみる
-
もし、韓国のように、サクセンダが国の承認薬剤として認可されているのであれば、かなりの「抜け穴」ができることになります。 つまり、保険を使ってサクセンダを処方してもらうには、一度だけでいいから、肥満になった既往、事実があればよいわけです。 であるならば、一度、おもいきり食べて運動しないで、BMIを2... 続きをみる
-
これは、どんどん糖尿病臨床の現場が変化しつつあることに他なりません。 以下の図のように、毎年、毎年、血糖の指標であるHbA1cも低下傾向になりました。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ そして、高齢者においても、長生きをする糖尿病の高齢者が増えてきました。... 続きをみる
-
先日、福岡大学医学部 内分泌、糖尿病内科の、準教授、野見山先生の講演を聴いて、その後、会食をしました。そこで驚いたのが、糖尿病の患者さん、肥満の患者さん向けのお薦めの清涼飲料水は、「アクエリアスゼロ」だったのでした。私と全く同じです。人口甘味料はありますが、その害は砂糖の害より統計的には少なく、か... 続きをみる
-
-
消えたと思った大手美容系クリニックの宣伝が背景色を変えて復活。この過去ブログを参考にされてください。 背景色が青色から白色になっていました。美容皮膚科の医師は、表面の色にこだわるみたいですね。内科医は、内面とか、中身とか、サイエンスレベルには、こだわります。 それにしても不思議なのが、トルリシティ... 続きをみる
-
メトフォルミンは、アメリカではオフラベルドラッグの抗肥満薬として、もっとも売られている薬剤のようです。それは、以下のPDFでも紹介しました。 アメリカ糖尿病学会(サンフランシスコ)では、以下の図が発表されてました。 糖尿病予備予備軍(PrePreDiaberes)を治療する、という国際糖尿病学会の... 続きをみる
-
フランス語が好きだったものですから、昔、フランスのリオンにいって1週間ほど滞在した事があります。ブドウ畑の真ん中で、農業そのものという生活の中で暮らしました。昼にはブランチがでてきて当時はお酒を飲めない18歳でしたから、ワインは飲まずにブランチをいただきました。 その時、初めて「1日2食が普通です... 続きをみる
-
ミトコンドリア改善薬、であり糖尿病の新薬であるイメグルミンの話題が、そろそろ糖尿病の臨床家仲間でも話題になってきました。ですが、ほとんどの医師たちは、ミトコンドリア機能改善薬を、アンチエイジングと結びつけて考えているようです。ですが、本質は、もっと専門的になります。 まず、アンチエイジングに対する... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q51 味付けが濃い食事は太るって本当ですか A 味付けが濃いということは、調味料の塩や砂糖などの分量が多いということです。減塩などをした薄味のおかずだからといって、即ダイエットにつながることはありません。 しかし、おかずの味が濃いと、ついつい御飯を食べ過ぎてしま... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q50 インスタント食品はダイエットの敵というのは本当? A 市販のインスタント食品やレトルト食品、チルド食品、冷凍食品は、いずれもみんなの口に合うように、ラードのような油脂類を比較的多く使い、口当り良く仕上げてあるようです。 そのため、家庭で同じものを作るよりも... 続きをみる
-
食べるのが、面倒くさくなる。食べなくても、なんとかなるという感じ。 油ものが食べると、気持ちがわるくなる。 お酒は量を飲めなくなる。 食べながら飲むので、食べるものが減ったら、お酒も減る。 ご飯を減らせば、体重が減るだろうと思う。自然に食事療法ができている。 しつこいものは、食べたくないし、結局は... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q49 コーヒーはダイエットの敵というのは本当ですか A 要は飲み方が問題なのです。 ブラックで飲むなら、エネルギー的には問題ありません。 ただ、砂糖、ミルクなどをたっぷり入れれば、もちろんエネルギーはアップしますし、それ以上に問題なのは、そんなコーヒーを飲み続け... 続きをみる
-
糖尿病の未来の新薬では、こういう会話が普通になるかもしれません。だから、痩せるにきまっています。「減らしてください」とは「投薬量を減らしてください」の意味です。なお、どの薬なのかは秘密です。 糖尿病の外来で、こういう会話が始まった時、本当に、糖尿病専門医は一般の肥満やダイエットにも応用しないのでし... 続きをみる
-
逆流性食道炎がある方の場合の処方は、きわめて注意を要します。導入時からサクセンダは、あぶなくて処方できません。一部の美容外科クリニックは、サクセンダからしか導入できないのは、ビクトーザが国内でも合法的に入手できないからかもしれません。ビクトーザは、あくまで糖尿病治療薬なのですから。そして、 例えば... 続きをみる
-
インスリン注射も、これまでは適切に処方してきました。ですが、それでも注意しないと、余分にだしていることがありました。「インスリン余ってます」と言われることは、稀ではありません。インスリンは、まず転売される心配がなかったからです。 ところが、GLP1については、そういうことを外来で言われると、ぞーと... 続きをみる
-
-
ビクトーザ1.8mgにしても、まだ、天使がでてきません。 と言われます。おしゃれな会話ができるインテリジェンスの高い方は、やせられるようです。このイラストは、オリジナル。私が最初に、リラグルチドを注射した時のイメージを、そのままイラストにしたものでした。 http://GLP1.com にある、こ... 続きをみる
-
ノボ社では、アメリカではエビデンスが多い薬の薬価は、来年、さらに高くなるかもしれないとのことです。そうなると、ビクトーザは、今よりも高い薬価になり、1本10万円を超え、12万円くらいになるかもしれない、、とのことで。 アメリカは、糖尿病治療薬のビクトーザのほうが、サクセンダより高価のようで。同じリ... 続きをみる
-
どういう新薬かは、名前は言えません。ですが未来の糖尿病治療薬には、SGLT2阻害剤の副作用である「空腹感」を抑え込んでしまう作用があるようです。 つまり、以前は、がつがつ食べるほうだった。という患者さんが、一転して、 SGLT2阻害剤だけだと、腹が減るが、未来の糖尿病の新薬を追加すると、その腹が減... 続きをみる
-
「仕事に疲れて、ちょっと近くのジムにいって、1時間ランニングして、それから職場にもどって仕事します。運動させてください。太るの嫌なので。」 そう会社で上司にいっても、職場を1時間、離れることが、働き方改革によって厳しくチェックされる時代になったようです。その事で、ストレスがたまり、体重が増え、血糖... 続きをみる
-
当院は、もともと人間ドックを中心としていたクリニックでした。人間ドックを日本で最初に行ったクリニックとしての歴史があります。当院の人間ドックの特徴は、即日、結果がでて、即日、総合担当医が説明をする、という迅速で、その日のうちに結果を丁寧に説明する、ということを得意としてきた、人間ドックです。 です... 続きをみる
-
通常、秋に健康診断(検診)が行われ、今は、その結果が手元にもどってきている時期かと思います。そのせいか、GLP1ダイエットのおかげで、健康診断の数値が、より一層、よくなりました。ありがとうございました。というお返事がありました。 もともとAが多かったのですが、よく見ると、コレステロールなどの数値が... 続きをみる
-
Google検索すると、必ず表示されていた、大手美容外科系クリニックの表示が消えていました。よっぽど、私が書いた記事が影響したのでしょうか? そんなに、このブログが影響力があるとは、書いている本人が、一番、よく分かっていないわけですし。不思議です。 この記事をだしてから、その大手美容外科クリニック... 続きをみる
-
忘年会の時期になると、飲み食いする機会が増えますが、あえて、この時期に、検診をいれておけば、その検診前後では、食事制限が厳しくなるので、ダイエットしやすくなります。 例えば、大腸ファイバー検査を受けるためには、前日は、朝はごはん、昼はうどん。夜はおかゆとお味噌汁だけ。と、ごくごく低カロリーになりま... 続きをみる
-
-
欧州糖尿病学会の発表。232.EASD. 2019からの引用。 抗肥満薬は韓国での開発がさかんなようです。Hanmi社の他にも、D&D Pharmatech Inchという会社が、GLP-1R/Glucagon-R アゴニスト(略して、GCGRだそうです)を開発中だそうで、バルセロナで発表がありま... 続きをみる
-
薬としては、たった 1.8mgとか、3.0mgとか、ごくごく少量の投薬量なのに、それが、日々、体内に投薬しつづけると、体重が何キログラムと落ちることになります。それがサクセンダを使ったGLP1ダイエット。 mgの薬が、kgの脂肪を変化させる そう考えると、いかに、薬の効果が絶大なのかが解ります。 ... 続きをみる
-
-
危険なGLP1ダイエット指導をしている医師がいることをお知らせします。 なんと、「サクセンダを手渡し、1日1.8mgから開始してよい」、 という指導をしているとのことです。こういう指導は、とても危険ですから、絶対に、やめてください。東京都内のクリニックで広告宣伝をし、客をひきよせ体験キャンペーンを... 続きをみる
-
BS朝日のTV番組がでました。 糖尿病の治療は、血糖コントロールができるのが普通になって、次は「抗肥満」治療の流れになっていきます。 それだけが中心の内容でした。さすがに、サクセンダを注射する行為は「宣伝」と見なされたのか、放映されませんでした。でも、良かったです。お腹の写真が全国の人たちの目にさ... 続きをみる
-
どうして日本では予防医学の重要さが広がらないのですか? という質問がありました。Quoraでの質問です。 どうして日本では予防医学の重要さが広がらないのですか? - Quora 回答は 単に予防医学に保険が適応されないからでしょう。 そうなんです。肥満は日本国内では、まだ疾患ではなく、予防できる事... 続きをみる
-
サクセンダは日本では抗肥満治療薬として、保険承認薬剤にはなりませんでしたが、世界では39カ国で承認薬剤となっています。それでもし保険がカバーしていたら、どうなっているかを勝手に想像してみました。自分だったら、、、と。 すると、面白い結論に達します。 1度だけ、思い切り太ってやろう! BMI 27を... 続きをみる
-
-
-
BS朝日、朝、7時55分から、テレビ放送されます。 糖尿病についての話題なのか、はたまた、GLP1ダイエットを取り上げてもらえるのかは不明ですが、少なくとも医師が全国版のTV放送で、「サクセンダ」を紹介するのは、日本初になるかもしれません。ただし、「最新!糖尿病治療薬」というテーマなので、糖尿病が... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q48 牛乳を飲み過ぎると太るって本当ですか? A 本当です。 牛乳は9割が水分ですが、あとの1割の中には糖質、タンパク質、脂肪、カルシウム、ビタミンB12などが豊富に含まれています。特にカルシウムの補給源としては、大切な食品です。 1日1~2杯なら、まさに健康食... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q47 ビールは太っても、ワインやウイスキーなら大丈夫? A いいえ。ノーエネルギーの水と違い、アルコール分が入っているので、どんなお酒にもエネルギーはあります。 例えば油脂は1gで9kcal、タンパク質や糖質は1gで4kcalに対し、アルコールは1gで7kcal... 続きをみる
-
これは私だけの逸話だけでなく、GLP1ダイエットを行っている多くの男性に共通するような話題だろうと思います。ですがわかりやすくするため、、 ある男性の物語。。としますね。。 サクセンダ3.0mgを、日々注射していると、食べられなくなる感じが普通になります。そのためか妻は夕食の時間帯になると「今日は... 続きをみる
-
糖尿病専門医は、治療として、太ることもできるし、痩せることもできます。お相撲さんがきたら、太って筋力がついて、かつ、安全で、最終的には体重を増やし、強くなるような処方をします。 場所が終わると、お相撲さんがきて、「太らせてください。強くさせてください。先生。」と依頼されます。 糖尿病の治療薬には、... 続きをみる
-
マラソン大会に申し込んだら、あたってしまいました!だから、必死で運動してます。3kgやせました。 こういう会話が糖尿病外来では日常茶飯事です。 私たち糖尿病専門医は、こういう会話を日常的にしています。ですから、体重の増減については「プロ」なのです。 さて、マラソンに限らず、別の大会にでも、ともかく... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q45 食前に甘いものを食べるとダイエットに効果がある? A ダイエット中、一番苦しいのが、空腹を我慢すること。そんな空腹状態で食事に臨んだりすると、ドカ食いに走りかねません。 そこで食前に、飴玉1個をなめるだけで、血糖値がほんの少し上がり、確かに空腹感が和らぎま... 続きをみる
-
Quoraからの引用です。ご興味があれば、原文を引用します。お読みください。 カロリーを消費する別の新しい方法は何かありますか? - Quora 一部、引用させていただきます。 簡単な方法が好きではなかったら 次の方法でできます 家を掃除機掃除4.2時間 歯磨き8時間 窓掃除6.6時間 12.5時... 続きをみる
-
糖尿病の治療で、パラドックスは、高血糖が解除されると、体重がふえてくるのが一般です。ですが、将来の糖尿病の新薬は、そういうパラドックスですら、なくしてくれます。血糖値がよくなっても、体重は減るのです。 そして、むかつきは6か月目くらいでなくなってくるようです。 本来なら、昔なら、HbA1cが-4%... 続きをみる
-
体調はいい。 5か月で、-8kg。 1週間安定して、その後、1kg、落ちる。 最近、お腹はへる。5か月かけて、ようやくお腹がへるようになってきた。 そんな薬が、未来の糖尿病の新薬です。どの薬かは教えられませんが。 それがわかっているだけに、今は、GLP1ダイエット外来で、未来の糖尿病治療のシミュレ... 続きをみる
-
お腹が減らないのがつらい。たまに、お腹がへりたい。 そんな感じにしてくれる新薬が、未来の糖尿病新薬です。 だから、あえて、夜をぬくこともできる。食欲がないので、別にたべなくてもいいか、という気持ちになる。 かつての、暴飲暴食していた自分が消える感じ。 食べすぎると、胸やけがするので後悔するから、過... 続きをみる
-
-
女性医師がGLP1ダイエット外来に登場したことで、受診しやすくなりました。 秘密を話やすくなりました、という声が多いようです。 確かに、例えばED治療薬は男性医師からしかもらいたくない心理と似ているかもしれません。ダイエットは女性の秘密で、女性医師のほうなら、薬をもらいやすい、という心理はあるので... 続きをみる
-
GLP1ダイエットにより、心臓血管疾患、動脈硬化に対して、保護効果があるとされていますが、それを動画で解説してみました。炎症を抑えることで動脈硬化を抑えるとされています。 肥満があって、心臓病がある場合、心臓疾患の再発を予防するためにも、ダイエットをしたほうがよいだろう、と考えておられる方において... 続きをみる
-
月曜日午前の外来をスタートしました。これによって、ダイエットナースいわぶっちゃんの勤務時間のシフトを行うことになりました。 まことに申し訳ありませんが、フリーダイヤルのお問い合わせは、月曜日午後4時まで、にさせていただきます。朝10時スタートは同じです。 月曜日午前の、加藤まり先生の、予約は本日は... 続きをみる
-
NHKの番組から。画面と、その内容を、ある知人からいただきました。 結論としては、 茶碗1杯くらいのごはんを、よく食べるということがベスト。 糖質制限は死亡率が、跳ね上がります。 多いと、また死亡率があがります。 よって、糖質は50~55%がベスト、 これは糖尿病の食品交換表の指導と同じレベルです... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q40 魚のほうが肉より太らないってほんとうですか? A 肉より魚のほうが低エネルギーとは限りません。一般的には、魚は肉よりもエネルギーが低いと思われがちですが、やはり、脂肪が多いか少ないかが問題なのです。 例えば、ニシン、サンマ、サバ、ブリなどのように脂ののった... 続きをみる
-
最後のダイエット 」の 連載 Q39 肉はダイエット中には食べないほうがいいですか? A 肉類は太るという印象が強いのですが、要は脂肪分が多いか少ないかが問題なのです。確かに脂身の多い肉はエネルギーが高く、ダイエットの敵です。 しかし、肉の主な成分であるタンパク質は、筋肉や皮膚、骨、血液などの材料... 続きをみる
-
「健康診断に行くのですが、問診票に血糖値を下げる薬やインスリン注射をしているかを問う項目がありました。こちらは「はい」と答えなければいけないでしょうか?」 というご質問をいただきました。代表的な質問だと考えます。本ブログの趣旨は、こうした代表的な質問については、SNSを通じてお答えさせていただくこ... 続きをみる
-
Quoraからの引用記事です。 ダイエット目的でランニングする時、速さは関係なく距離が大切だと聞きました。効果的にカロリーを消費するには何キロぐらい走るとよいのでしょうか? - Quora この質問に対する回答が興味深いでした。 ===== 回答 ============= こちらのソースはどこ... 続きをみる
-
Quoraの記事から引用させていただきます。 この中に、飯塚 忍 (Shinobu Iizuka), 通信キャリアとかセキュリティベンダとかの営業部長さんの回答が、一番、参考になります。以下、引用させていただきます。 ====================== 念密な計算とコントロールです。脂肪... 続きをみる
-
-
そろそろ年末年始の予定をたてる時期になりました。海外に旅行にいく時、注射をもっていこうかどうか、迷われている方が多いかと思います。そういう方のために、空港での英会話を準備しておきます。 以下のように、会話してみてください。 まず、 「リラグルチドを、肥満治療として、もっていきます。」 とおっしゃっ... 続きをみる
-
薬価というのは、薬の値段のことで、一般には製薬メーカーが、医療品卸におろす時の金額設定です。それが、卸をとおし医療機関に配布され調剤薬局の棚におかれるためには、その分、値段に付加価値が追加されます。 アメリカではGLP1ダイエット治療は、お金もちでないと受けられない治療として有名です。なぜならば、... 続きをみる
-
以前に、糖尿病克服宣言PROという書籍を出版しました(2012年5月)。その書籍の表紙の中に、臨床のテクニックを将棋の駒に例えて、並べてみました。よく見ると、飛車の周りには、メトフォルミンがあり、膵リパーゼ阻害剤があります。インクレチン関連薬は、この際、GLP1受容体作動薬、つまりGLP1注射製剤... 続きをみる
-
外来で、なぜ痩せないの、と女性患者さんと相談しているとき、患者さん自ら、「加藤まり先生って、どんな先生?」と質問されることがあります。 正直に、元ミス●●、美人ですよ。。 と答えると、「美人の女医さんと話をしてみたい!刺激になる!」という反応が患者さんから。 こういうところが解らないので、いわぶっ... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q38 植物性の油は多くとっても太りませんか? A 太ります。 サラダオイルなど植物性の油はさらっとしていてエネルギーも低いと思いがちですが、すべての食用油は1リットルあたり約8000~9000カロリーあり、 種類によってエネルギー量に変わりはありません。 とり... 続きをみる
-
いわぶっちゃんは、ダイエットに成功した後は、ぽちゃ、を目指す。。 その女性心は、わからなくもないとして、昨日は、新人のYナースと会食。 ビクトーザは、0.6mgで十分に体型をキープできてます。とのYナースレポート。 もともと痩せているし、目標体重は努力で到達しているので、それをキープするだけなら、... 続きをみる
-
ダイエットナース いわぶっちゃんです。 もうすぐ、クリスマスですね。 ロマンチストのわりに、クリスマスには、毎年、ケーキ&ケンタッキーが定番のいわぶっちゃん。 油物を食べることが、少なくなりましたが、クリスマスイブには、やはり肉食女子なので、肉を食べに、走ります。 いわぶっちゃんは、男性から「デブ... 続きをみる
-
-
慶応大学病院の後輩たちが、「鈴木先生、インスタやっているんだって!」と騒いでいるとのうわさが。汗;; やります。普通に。自由診療なのですから。 でも、「保険診療」しか経験のない医師にとっては、広告制限規制があるので、インスタをやることの意義が理解できないようです。保険診療では医療サービスの宣伝は禁... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q 33 タバコを吸うとやせるといわれていますが、その理由は? A タバコを止めたら太ったといった体験談などから、世間一般には「タバコを吸うとやせる」という認識があるようです。しかし、タバコにやせる効果は全くありません。禁煙したら太ったというのは、次の二つの理由に... 続きをみる
-
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q36 水分をとりすぎると水太りになるってほんとうですか? A 「水太り」などという言葉があるためか、「水分をとりすぎると太る」と信じている人がいます。水太りというのは、あたかも水けを多く含んでいるかのようなポチャポチャとした太り方をあらわしたもので、水で太ったと... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q 35 洋食より和食のほうがダイエット向きなのですか? A 煮る、焼く、蒸すなど、油を使わない調理法が多い和食は、バターやオイルなどエネルギーの高い調味料を多く使用する洋食とくらべて、ダイエット向きの食事であることは確かです。 しかも和食は、少量のおかずを品数多... 続きをみる
-
「 最後のダイエット 」の 連載 Q 34 ご飯よりパン、めん類のほうが太らないってほんとう? A いいえ、うそです。まずご飯とパンをくらべてみましょう。小麦粉とお米のエネルギーは大体同じ、100gで360カロリーくらいです。ところが、食パンとご飯になると、100g当たり、パンは260カロリーなの... 続きをみる
-
-
どの新薬かは、今、ここでは明言できません。 ただ、これまで私が、アメリカ糖尿病学会、欧州糖尿病学会に参加し、数々の新薬を紹介した中で、治験中にある薬があります。 知人に聞いた話によると、セマグルチドQW(どこかのクリニックで新GLP1と呼んでいる薬)よりも、はるかに手ごたえがよく、比較にならない程... 続きをみる
-
ホノルルマラソンまでに痩せる、そういうスローガンを持つのはいいことだと思います。たしか、そういう目的で、以前、当院のGLP1ダイエットに参加された方もおられました。それを、ふと思い、自分も走ってみようか、と思って調べたら、なんと今週でした。 JALホノルルマラソン2019 12月8日(日)午前5時... 続きをみる
-
欧州糖尿病学会の公式発表動画からの引用です。 Diabetes and Ramadan – EASD e-Learning https://easd-elearning.org/courses/diabetes-and-ramadan/ 究極の「断食ダイエット」は、ラマダンから学習できます。サクセ... 続きをみる