糖尿病治療薬:マンジャロの処方をご希望の患者様の方々へ

業界最高水準、保険診療にて処方。1か月に1回は通院、2週間後はオンライン診療。No1糖尿病専門医。Web診療。慶大医学部卒。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

糖尿病の新薬:マウンジャロ(mounjaro)に関係した学術論文や、トピックス、ニュースなどを、要約して掲載していきます。糖尿病患者様の皆様の、学習用素材として、ご利用ください。

超画期的なGLP1治療は、糖尿病治療から開始。

2年前に欧州糖尿病学会に参加して、目をみはったのが、セマグルタイドの毎日、注射でした。セマグルタイドは、商品名、オゼンピックで、日本でも、2018年には、処方できるはずの薬でしたが、残念ながら、日本での発売は延期になりました。


ただ、この発表を聞いて、即、GLP1受容体作動薬は、糖尿病の血糖コントロールだけでなく抗肥満薬にも応用できると考えて、GLP1ダイエットの臨床(ダイエットプラクティス)を初めてみようと考えたわけで、その意味では私にとっては記念すべき論文です。


A 26-weeek randomized controlled trial of Semaglutide once dayily versus Liraglutide and placebo in patients with type 2 diabetes suboptimally controlled on diet and exercise with or without metformin.
Diabetes Care July 18, 2018


本来なら、1週間に1回の注射であるセマグルタイドを、毎日、注射したら、どうなるか、という研究です。2型糖尿病の患者を対象にして、HbA1cが7から10%の間にある人を対象にして、多施設、二重盲検試験が組まれました。


2:2:1群にわけられ、セマグルタイド群、リラグリチド群、プラセボ群に振り分けられました。さらに、セマグルタイド群は、0.05mg, 0.1mg, 0.2mg, 0.3mgの4つのsubgroup群にわけられ、リラグリチド群も、0.3mg, 0.6mg, 1.2mg, 1.8mgの4つのsubgroup群にわけられ、各群間での比較が行われました。


その結果、組み入れに成功した人は705名。


26週目の段階で、HbA1cの変化は、セマグルタイド0.05mgで、−1.1%。セマグルタイド0.3mgで、−1.9%でした。これに対して、リラグリチド0.3mgでは、−0.5%、リラグリチドの1.8mgでも、−1.3%でしたから、明らかに、セマグルタイド群のほうが有意に勝った治療法であることがわかります。


ただし、消化器症状については、セマグルタイド群が、32.8~54%だったのに対して、リラグリチド群は、21.9~41.5%でしたから、リラグリチドのほうが、少しだけ消化器症状が少ないこともわかりました。


この結果から、同じ毎日、注射するのであれば、リラグリチドより、セマグルタイドのほうが、より強力な治療であり、最小容量の0.05mgであっても、HbA1cを−1.1%低下させることがわかったわけです。


ただし、セマグルタイドの最大投与量では、HbA1cは、6.0%前後まで低下していましたから、その意味では、単剤で、このレベルまで低下させれる薬剤は、これまでなかったわけで、ものすごく、有効な治療法がでてきた、と、私たち糖尿病専門医は、驚いたわけです。欧州糖尿病学会で、このグラフをみた時には、おもわず、ポスターの前で、立ち止まり、目を疑い、そして、フリーズしてしまいました。


また、それに伴う体重減少も顕著で、平均体重 94.5kgだった体重が、26週間後には、85.5kgくらいまで、ざっくりとですが、セマグルタイドの最大投与量では、約9kg、減量に成功していたわけです。


一般に、糖尿病があると、血糖コントロールをすると、体重が増えることがあります。ですから糖尿病がない人と比べて、GLP1は、体重減少効果が少ないはずなのですが、それでも、これだけの幅で、体重を落とせたということになると、もし、この治療を、糖尿病がない肥満だけの人に投与したら、さらなる体重減少効果が期待できる、という理論は、説明するまでもありません。


糖尿病がある場合でも、体重が5%以上低下した確率は72%。体重が10%以上低下した確率は19%です。もし、糖尿病がない人に、この治療を行った場合、理論的には、成功する確率は、さらに高まるはずです。糖尿病があっても、体重減少の平均減少量は、−6.4kg、でした。糖尿病がなければ、もっともっと減量が期待できるはずです。


このポスターを、ずっと眺めていたら、隣に、素敵な日本人女性がたって、私と同じく、考え深く見ていました。ドクターか、と思って訪ねたら、アストラゼネカ社の学術の方だったらしいです。ビデュリオンから、セマグルタイドに切り替えるつもりでいた私にとっては、「まことに申し訳ないが、日本でセマグルタイドが発売されたら、全員、切り替えるつもり、」、であることを話しましたら、かるく頷いてくれました。しかたがない、という感じでしたが、やはり世界の学会という舞台で、こういう会話が日本人同士でできるというのは、うれしい瞬間でした。


この瞬間から、日本に帰ったら、即、GLP1ダイエットを臨床で、実行しなくては、その準備をしようと考えて帰国したわけです。糖尿病治療だけでなく、ダイエットの臨床ですから、ダイエットプラクティスが良い名称だろうと、今でも、そう思います。


抗肥満薬、いわゆる、「痩せ薬」の認可においては、厚労省は、極めて慎重になったのだろうと思います。この論文が発表されたのは、2018年のJulyですから、そこから約4ヶ月、かなり、慎重に、製薬メーカーと厚労省との間で、検討されたことでしょう。結局、日本での発売は認可されませんでした。


日本ではオゼンピックを抗肥満治療用GLP1薬剤として、販売しているクリニックもありますが、もちろん世界的にこの使用が認可されたわけではなく、特に糖尿病においてはエビデンスがあるものの、一般人に向けてのエビデンスは乏しいのです。繰り返します。そうした医療サービスを受ける際には、エビデンスがない医療サービスを受けることであり、糖尿病患者に対してだけでは安全であるものの、一般肥満対象者に処方するのは、かなりのハイリスクである事を理解していなくてはいけません。


サクセンダのように、日々、投薬量を変えることができる、投薬する時間やタイミングを変えることができる、アクセントをつけることができる、、、そういうほうが「人間らしい生活ができる」、、今の私は、そう考えます。だからサクセンダだけが「抗肥満治療薬」として世界中で承認薬剤となったのでしょう。 ただし糖尿病があれば、血糖値をさげなくてはいけないので、オゼンピックを考慮します。が、費用対効果を考えればセレブの薬剤としかいいようがありません。私の外来では、オゼンピックを処方しているのは、糖尿病患者さんに対してのみです。


×

非ログインユーザーとして返信する