ダイエットのファイナルアンサー
Quoraの賢人、知人の江島さんのコメントから引用です。
https://jp.quora.com/現在の健康やフィットネス業界の問題点は何ですか
よかったら、ぜひお読みください。この文章の中で最後の文節が、以下のような内容で、まとめています。スッキリしていて、わかりやすい。かつ、要するに原則は一つという点では共有理解です。以下、一部、引用させていただきました。
江島さんの文章から。。
「うんうん、ちまたの健康法はウソだらけだよね」と手にとってパラパラ読んでみました。
見出しをみて、瞬時にして凍りつきましたね。
不調の原因の9割は「血糖値」
カロリーと肥満は関係ない
脂肪は食べても太らない
運動は食後すぐがいい
食べる順序で太り方が違う
オリーブオイルと白ワインはやせる
ちょ、おま、マ、マジでいってんの?ってなりますよね。
数十年ぐらいタイムトリップしてしまったのではないかと思って念のため時計を確認したら、2018年でした。
-- 途中省略ーー
少なくとも、ダイエットで痩せるということについては、もうファイナルアンサーは何十年も前にハッキリ出ています。
体脂肪をグラム単位でコントロールして皮一枚の状態まで絞る競技であるボディービルダー100人の食事をみれば、「いろんなダイエット法があるんだな」というよりも「ダイエット法って色々あるのかと思ったら、原則は一つしかないんだな」という印象を持つはずです。
たとえば、なかやまきんに君の食事でもしっかり要点がカバーされています。
「いろいろ言われるから、何が正しいのかわからない」という人をみるにつけ、「簡単な話なんだけどなぁ。でも何度もウソに騙されて疑心暗鬼になってる人には、何を言っても信用してもらえないだろうなぁ」と心の中でつぶやいてます。
でも、最近はフィットネスYouTuberが増えてきて、みんな試行錯誤を経て、食事に関してはほぼ同じ結論に達しているので、そのうち王道が何なのか気づく人も増えると願いたいところです。
====================
「ちまたの健康法のウソ」を告発する本がウソだらけで、もう完全なカオスです。という江島さんの言葉に何故か納得。「GLP1ダイエットを嘘だらけのカオス状態にしない」ように、と真剣に頑張らなくては、、と、「正しい事を地味に書いていくこと」にしようと、改めて思います。
せっかく「世界で認められた抗肥満薬」となりうる「糖尿病治療薬」のGLP1. これを正当派の糖尿病専門医が正しい価値と医療サービスとして守らなくては、という意識が強くなりました。
